--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013年03月05日 (火) | 編集 |
こんにちは 猫
です。
少しづつ寒さが和らぎ、春が近づいてるな~と
思う今日この頃でございます。
さて、この前の日曜日エビス電子から4人のメンバーが
出場したマラソン大会がありました。
結果は4人全員完走!!! (ちなみに私の旦那も完走しました!)
みんな怪我無く無事完走できてホント良かったです。
マラソンの感想についてはそれぞれがまた書き込みすると思いますので
楽しみにしてください。
私の感想ですが
タイムは2時間13分<ハーフ>
タイムには満足してないですが、別なことで楽しく走れたと思います。
と言うのは
私は地元の大会だったため、ずっと暮らしてた馴染みのある場所を走っておりました。
見慣れた町並みでも走るとまた別の景色に見えたり、普段絶対に走れない
車道を走れたりというのはとても気持ちが良かったです。
母校(中学校)の横がコースになっててそこを走ってるときに
吹奏楽部の生徒さんが演奏で応援してくれてたのはうれしかったですね。
たぶん他のメンバーにはない感情ではないかな~と思います。
今まで、河川敷のコースのマラソン大会しか出たことが無かったので
市街地のコースはまた違った感じでいい経験でした。
ただ、かなり寒くてもう少し気温が高ければよかったです。
また機会があればみんなで大会に参加できればと思っております。
その日をたのしみに・・・
ではまた。。。

少しづつ寒さが和らぎ、春が近づいてるな~と
思う今日この頃でございます。

さて、この前の日曜日エビス電子から4人のメンバーが
出場したマラソン大会がありました。

結果は4人全員完走!!! (ちなみに私の旦那も完走しました!)
みんな怪我無く無事完走できてホント良かったです。

マラソンの感想についてはそれぞれがまた書き込みすると思いますので
楽しみにしてください。

私の感想ですが
タイムは2時間13分<ハーフ>
タイムには満足してないですが、別なことで楽しく走れたと思います。
と言うのは
私は地元の大会だったため、ずっと暮らしてた馴染みのある場所を走っておりました。
見慣れた町並みでも走るとまた別の景色に見えたり、普段絶対に走れない
車道を走れたりというのはとても気持ちが良かったです。

母校(中学校)の横がコースになっててそこを走ってるときに
吹奏楽部の生徒さんが演奏で応援してくれてたのはうれしかったですね。

たぶん他のメンバーにはない感情ではないかな~と思います。
今まで、河川敷のコースのマラソン大会しか出たことが無かったので
市街地のコースはまた違った感じでいい経験でした。
ただ、かなり寒くてもう少し気温が高ければよかったです。
また機会があればみんなで大会に参加できればと思っております。

その日をたのしみに・・・

ではまた。。。

スポンサーサイト
2012年11月07日 (水) | 編集 |
こんにちは 猫
です。
11月になり、今年も後2ヶ月となりました
つくづく1年って早いな~と実感しております
さて先日、淀川市民マラソンに参加してまいりました
今年も昨年同様ハーフでの参加です。
当日は、天気も良くとても気持ちよく走れました
結果はもちろん完走!!!
タイムも少し縮める事が出来ました
2回目ということもあり、コースも解ってたので
ペース配分もでき、景色も楽しんでおりました
余裕~ってやつです!!
只、すべてが順調だったわけではありません
10KM過ぎで足が痛くなり、最後の方は足が重かったです
これは、昨年に比べて練習での走る距離が短かったので
筋力不足になったのかもしれません
おまけに翌日は筋肉痛
階段の上り下りがきつかったです
ベストな状態にするのは本当に難しいです
しかし「継続は力なり」このまま続ければいずれはフルもいけるかも・・・
まだ道のりは遠そうですが。。。
また近況を報告いたします

11月になり、今年も後2ヶ月となりました
つくづく1年って早いな~と実感しております

さて先日、淀川市民マラソンに参加してまいりました

今年も昨年同様ハーフでの参加です。
当日は、天気も良くとても気持ちよく走れました

結果はもちろん完走!!!

タイムも少し縮める事が出来ました
2回目ということもあり、コースも解ってたので
ペース配分もでき、景色も楽しんでおりました
余裕~ってやつです!!

只、すべてが順調だったわけではありません
10KM過ぎで足が痛くなり、最後の方は足が重かったです

これは、昨年に比べて練習での走る距離が短かったので
筋力不足になったのかもしれません

おまけに翌日は筋肉痛
階段の上り下りがきつかったです
ベストな状態にするのは本当に難しいです

しかし「継続は力なり」このまま続ければいずれはフルもいけるかも・・・
まだ道のりは遠そうですが。。。

また近況を報告いたします

2012年09月07日 (金) | 編集 |
こんにちは 猫
です
暦は9月になりましたが、まだまだ暑くて
クーラーのお世話になっております。
只、確実に秋は近づいておりまして
朝晩が少し涼しくなり
この前の日曜日いつものトレーニングコースを
走っているとたくさんのトンボが飛んでおりました
もう1.2週間もすれば秋を実感するのかな~と
思っております。
さて、秋から冬に掛けては本格的なマラソンシーズンとなります
私も昨年に続き今年も大会に参加する予定です
今年も昨年同様ハーフマラソンですが
去年は初めての参加で完走できるかの不安が大きくて
レースを楽しむ余裕がありませんでした
今年はタイムは気にせず(タイムを縮める自身が無いので・・・)
レースを楽しむ事にします
給水所での食べ物・飲み物を楽しみ
沿道の人たちの声援に答えたりと気持ち的に楽に行きたいと思います
とは言え、基本的に完走する体力は必要なので
今月より本格トレーニングの開始です
週末のトレーニングの距離を伸ばして、平日1.2回夜に4~5km走ります
追々ブログで状況を報告させて頂きます
ウェアも新着する予定ですので写真UPしたいと思います
経過楽しみにして下さいね
では、また

暦は9月になりましたが、まだまだ暑くて

クーラーのお世話になっております。

只、確実に秋は近づいておりまして
朝晩が少し涼しくなり
この前の日曜日いつものトレーニングコースを
走っているとたくさんのトンボが飛んでおりました

もう1.2週間もすれば秋を実感するのかな~と
思っております。

さて、秋から冬に掛けては本格的なマラソンシーズンとなります

私も昨年に続き今年も大会に参加する予定です
今年も昨年同様ハーフマラソンですが
去年は初めての参加で完走できるかの不安が大きくて
レースを楽しむ余裕がありませんでした
今年はタイムは気にせず(タイムを縮める自身が無いので・・・)
レースを楽しむ事にします

給水所での食べ物・飲み物を楽しみ

沿道の人たちの声援に答えたりと気持ち的に楽に行きたいと思います

とは言え、基本的に完走する体力は必要なので
今月より本格トレーニングの開始です
週末のトレーニングの距離を伸ばして、平日1.2回夜に4~5km走ります

追々ブログで状況を報告させて頂きます
ウェアも新着する予定ですので写真UPしたいと思います

経過楽しみにして下さいね
では、また

2012年05月16日 (水) | 編集 |
こんにちは 猫
です
5月も中頃になり、体を動かすには
本当に気持ちがいい季節になりました
週末のランニングコースにもたくさんの人が
ランニング
orウォーキング
をしているのを見かけます
私も気持ちよくランニングを楽しんでます
この前まではコースの途中に芝桜
がいっぱい咲いていて
とてもきれいだったんです
また別の場所では田んぼに蓮華がいっぱい咲いていました
春になるとこういう楽しみがあって走ってても
すごく楽しいです
毎週同じコースなのですが、風景
が1週間ごとに変わるのは
とてもいいですよ
車
で通るとあっという間の距離なんですが
走ったり、歩いたりすると普段見えないものが
見えるようになる気がします
。
運動は体を鍛えるだけでなく、季節を肌で感じることが
出来ますのでぜひ少しでもやってみて下さい
くれぐれも紫外線対策は忘れずに・・・
では また

5月も中頃になり、体を動かすには
本当に気持ちがいい季節になりました

週末のランニングコースにもたくさんの人が
ランニング


私も気持ちよくランニングを楽しんでます

この前まではコースの途中に芝桜

とてもきれいだったんです
また別の場所では田んぼに蓮華がいっぱい咲いていました

春になるとこういう楽しみがあって走ってても
すごく楽しいです
毎週同じコースなのですが、風景

とてもいいですよ
車

走ったり、歩いたりすると普段見えないものが
見えるようになる気がします

運動は体を鍛えるだけでなく、季節を肌で感じることが
出来ますのでぜひ少しでもやってみて下さい

くれぐれも紫外線対策は忘れずに・・・

では また

2012年03月30日 (金) | 編集 |
久々のキツネです。
3月のイベントでバタバタしていました。
3/14からの2012年健康博覧会出展では設営から1日まで大忙しでした。帰宅は日が変わる少し前でした。
内容は他の担当者でこのブログで書き込んでいますので私は書きません。
もう一つのイベントは3/18の大阪サイクルイベント~OSAKA CYCLE TOUR~に一般部門で
参加して来ました。

前は平成22年3月14日(日)に一般自転車で「交野南」-「枚方学研IC」の間 走りました。
この時は最高でした。 その感動で今回も申し込んだのですが・・・
途中小雨が降ってさんざんでしたが、一般道を車を止めてママチャリで約10Km ATCの回りを回って来ました。
多少の不満は有りますが、良かったです。またこのような企画があれば又参加したいです。
途中の写真は禁止されていたので
で撮れませんでしたので残念です。
本当なら咲洲~夢洲~舞洲を巡る往復約30kmコース で海底トンネルを通行したかったのですが、このコース
はロードバイクでないと・・私はまでそこまで自転車にのめり込んでいませんので出来ませんでした。
(今は諸事情で自由時間が取れないので当分出来ませんが

)
自転車はランニングより足に負担が掛からないので私としてはこれからも時間が許す限り各地を回ってみたいです。
皆さんも春に向かいチャレンジしましょう!

3月のイベントでバタバタしていました。
3/14からの2012年健康博覧会出展では設営から1日まで大忙しでした。帰宅は日が変わる少し前でした。
内容は他の担当者でこのブログで書き込んでいますので私は書きません。
もう一つのイベントは3/18の大阪サイクルイベント~OSAKA CYCLE TOUR~に一般部門で
参加して来ました。

前は平成22年3月14日(日)に一般自転車で「交野南」-「枚方学研IC」の間 走りました。
この時は最高でした。 その感動で今回も申し込んだのですが・・・
途中小雨が降ってさんざんでしたが、一般道を車を止めてママチャリで約10Km ATCの回りを回って来ました。
多少の不満は有りますが、良かったです。またこのような企画があれば又参加したいです。
途中の写真は禁止されていたので

本当なら咲洲~夢洲~舞洲を巡る往復約30kmコース で海底トンネルを通行したかったのですが、このコース
はロードバイクでないと・・私はまでそこまで自転車にのめり込んでいませんので出来ませんでした。
(今は諸事情で自由時間が取れないので当分出来ませんが



自転車はランニングより足に負担が掛からないので私としてはこれからも時間が許す限り各地を回ってみたいです。
皆さんも春に向かいチャレンジしましょう!


| ホーム |