--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016年08月25日 (木) | 編集 |
こんばんは。こまいです。
永らくブログ更新が滞っておりましたので、久々に投稿(^^;)
エビスでは、毎朝10分~15分くらい使って朝礼をやっています。
当番は輪番制。

このお人形さんが回ってくると、当番になります。
一通りその日の行動予定や業務連絡を済ませた後、当番の人が3分くらいのスピーチをして、10分くらい皆でディスカッションします。
話しのネタは制限ないので、趣味であったりテレビの話題であったり仕事に関連する話しであったり。
また、準備の仕方もそれぞれ傾向があるようで、しっかり話しのネタを仕込んで準備してくる人、結構な確立で当番である事を忘れて(るフリ?)、適当に話題を見つけてその場をしのぐ人。
皆個性があって、興味深いです(^^)
で、今日は某営業課長が当番だったのですが「へぇ~」っと皆が唸った話題でしたので、書き留めておこうと思います。
某営業課長は先週行ってきた研修の中で「挨拶の仕方」について学びがあったらしく、みんなに共有してくれました。
8:45のチャイムと共に朝礼開始。
某課長: おはようございます。(挨拶の後にお辞儀)
私: 何やいつもせぇへんお辞儀なんかして...
<中略>
某: みなさん、「ごせんごれい」って知ってます??
皆: エ~ッ!? 知ら~ん。
T氏: 「ごせんごれい」ってどんな字書くん? 「五千五礼??」
某: ・・・(汗)
皆: エッ? 知らんのんかいな!?
M氏とN氏: (カタカタ...PCで検索)
U氏: 「語先後礼」って書くらしいよ。
某: そうそう!! 先に発声してからお辞儀するんです。これが正しい挨拶の仕方らしいですが知ってました??(ドヤ顔)
<以下略>
そういえば百貨店の店員さんやホテルのスタッフさん、テレビなんかでも語先後礼の挨拶のしてはるよねぇ。
っていう話しになり、挨拶にもランクがあり同時礼と分離礼の違いやお辞儀の角度の話しに及びました。
「語先後礼」の挨拶だと、相手に余韻が残り強く印象に残りやすいんだそうです。
営業さんにとっては、初めて訪問する会社であったり初対面の方とお会いする時に効果的かもしれませんね。
今日、T氏が退社時に早速この「語先後礼」で帰りの挨拶をしてくれたので私も返しました。
でもお互い照れがあるのと慣れてないので変に意識してしまって、ぎこちないぎこちない(^^;)
気心知れた社内で使うにはちょっと気恥ずかしいのもあって馴染みにくいかもしれませんが、普段何も意識せずにしてしまってる挨拶に少し気を配ってみるのも良いかな。
って考えさせてもらった爽やかな朝礼でした♪
明日も良い一日になりますように...
おしまい!
永らくブログ更新が滞っておりましたので、久々に投稿(^^;)
エビスでは、毎朝10分~15分くらい使って朝礼をやっています。
当番は輪番制。

このお人形さんが回ってくると、当番になります。
一通りその日の行動予定や業務連絡を済ませた後、当番の人が3分くらいのスピーチをして、10分くらい皆でディスカッションします。
話しのネタは制限ないので、趣味であったりテレビの話題であったり仕事に関連する話しであったり。
また、準備の仕方もそれぞれ傾向があるようで、しっかり話しのネタを仕込んで準備してくる人、結構な確立で当番である事を忘れて(るフリ?)、適当に話題を見つけてその場をしのぐ人。
皆個性があって、興味深いです(^^)
で、今日は某営業課長が当番だったのですが「へぇ~」っと皆が唸った話題でしたので、書き留めておこうと思います。
某営業課長は先週行ってきた研修の中で「挨拶の仕方」について学びがあったらしく、みんなに共有してくれました。
8:45のチャイムと共に朝礼開始。
某課長: おはようございます。(挨拶の後にお辞儀)
私: 何やいつもせぇへんお辞儀なんかして...
<中略>
某: みなさん、「ごせんごれい」って知ってます??
皆: エ~ッ!? 知ら~ん。
T氏: 「ごせんごれい」ってどんな字書くん? 「五千五礼??」
某: ・・・(汗)
皆: エッ? 知らんのんかいな!?
M氏とN氏: (カタカタ...PCで検索)
U氏: 「語先後礼」って書くらしいよ。
某: そうそう!! 先に発声してからお辞儀するんです。これが正しい挨拶の仕方らしいですが知ってました??(ドヤ顔)
<以下略>
そういえば百貨店の店員さんやホテルのスタッフさん、テレビなんかでも語先後礼の挨拶のしてはるよねぇ。
っていう話しになり、挨拶にもランクがあり同時礼と分離礼の違いやお辞儀の角度の話しに及びました。
「語先後礼」の挨拶だと、相手に余韻が残り強く印象に残りやすいんだそうです。
営業さんにとっては、初めて訪問する会社であったり初対面の方とお会いする時に効果的かもしれませんね。
今日、T氏が退社時に早速この「語先後礼」で帰りの挨拶をしてくれたので私も返しました。
でもお互い照れがあるのと慣れてないので変に意識してしまって、ぎこちないぎこちない(^^;)
気心知れた社内で使うにはちょっと気恥ずかしいのもあって馴染みにくいかもしれませんが、普段何も意識せずにしてしまってる挨拶に少し気を配ってみるのも良いかな。
って考えさせてもらった爽やかな朝礼でした♪
明日も良い一日になりますように...
おしまい!
スポンサーサイト
| ホーム |